6月1日に、はてなブログProにおいて、トップページを「一覧表示」にできるようになりました。これまでもjavascriptでarchiveページに飛ばしている人がいましたが、それをやらないでも良くなったということです。
テーマをいじるために、これがどんなhtml構造になっているのか、確認してみました。
<body class="page-index enable-top-editarea">
<body class="page-index enable-top-editarea page-archive">
<body class="page-archive enable-top-editarea">
最後にpage-archiveクラスが付くんですね。最終的にこれで上書きされてしまい、また記事一覧ページと共通なので、けっこう考えないといかないかもしれません。
ここのhtmlについては、記事一覧ページとまったく同じになります。
<section class="archive-entry autopagerize_page_element" data-uuid="***"> <div class="archive-entry-header"> <div class="date"> <a href="***" rel="nofollow"> <time datetime="***" title="***">日付</time> </a> </div> <h1 class="entry-title"> <a class="entry-title-link" href="***">記事タイトル</a> </h1> </div> <a href="***" class="entry-thumb-link"> <div class="entry-thumb" style="background-image: url('***');"> </div> </a> <div class="archive-entry-body"> <p class="entry-description"> 本文概要 </p> <span class="social-buttons"> <span class="star-container"></span> <div class="hatena-star-metadata" style="display: none"> <a class="hatena-star-permalink" href="***">記事タイトル</a> </div> </span> </div> </section>
もっと変わってるのかと思ったけど、htmlが記事一覧ページと同じだとわかったので、bodyと合わせてこの2つさえ抑えておけば良さそう。
こんなところかなぁ。