テクノロジー– category –
-
今日のAIイラスト:やる気でない人セット
最近はその時その時の気持ちをStable Diffusionでイラストにしてもらってます。気軽に気持ちを出力できるので良いですね。今日はどうにもこうにもやる気が出なかったの... -
Simple GA RankingからWordPress Popular Postsに出戻り
8月13日に、OREFOLDERのサイトでランキング部分が表示されなくなってしまいました。なにか特別なことをやった覚えもないので「なにもしてないのに壊れた」状態です。 た... -
Photoshopベータのジェネレーティブ塗りつぶしを使ってみた
Photoshopが5月23日に「ジェネレーティブ塗りつぶし」という新機能を発表しました。同日からPhotoshopのベータ版で利用できるようになったので試してみました。なかなか... -
Stable Diffusionで使える面白いLoRAのまとめ
Stable Diffusionではモデルデータの他に、生成される画像をさらに調整する「LoRA」というものがあります。これを使うと一定の人物やキャラクターに近づけるなど、生成... -
Twitterのシェアボタンを押すと「入力した単語の検索結果はありません」と出てツイート画面に進めない場合の対処方法
AndroidのTwitter公式アプリをインストールしてある状態で、ウェブサイトのTwitterボタンからツイートを作成しようとすると「入力した単語の検索結果はありません。」と... -
画像生成AIで生成したロゴ画像をVectorizer.AIでベクターデータにする
以前記事にしたように、Stable Diffusionなどの画像生成AIでロゴ画像を簡単に作ってもらうことができます。そのままではちょっと使いにくいですし、ロゴ画像なら拡大し... -
Stable Diffusionで生成したちびキャラの表情差分を量産してみる
前回の記事でStable Diffusionを使ってちびキャラをいろいろ生成してみました。ブログ用に使うのなら、画像1つよりも表情がいろいろあったほうがいいですよね。 今回は... -
Stable Diffusionでブログ用の説明お姉さんを描いてもらう
AIにテキストで指示して好きな絵を描いてもらう画像生成AIは便利ですが、実際なにに使うのか、その活用方法は意外と難しいものです。まぁいろいろな美麗画像を出力して... -
Googleサイト等へのショートカット群をツールバーに設置できるアドオン「G App Launcher」
Googleサービスのページにアクセスすると、右上の自分のアイコンの隣に、Googleサービスへのショートカットを表示するボタンがあります。あれが便利で、ブラウザのツー... -
Stable Diffusion お気に入りのモデル20種類とLoRAを4種類
Stable Diffisionで使えるモデルデータはたくさんあって、それぞれ特徴ある画像を生成できて面白いです。 今回は私が今まで使ってきた中でお気に入りのものを紹介します... -
今日のAIイラスト
最近AIイラストの記事しか書いてないな…。 まだまだStable DiffusionでAIイラスト生成やってます。最近はようやくHires.fix(高解像度補助)の使い方がわかってきて、生... -
一番星はてのさんのファンアートをStable Diffusionに描いてもらった
AIブックマーカー「一番星はての」さんのファンアートをStable Diffusionに描いてもらいました。ここ1週間くらい、ずっと納得いくものを求めて生成ガチャしてました。 ...