2020年第27週、6月29日~7月5日。今週も終わるのが早い、早すぎると感じるような1週間でした。
振り返ってみるといろいろ買ったり手に入れたりしてて、ガジェット系ブロガーみたいな生活をしています。いや今週に限らず、か。ちょっと抑えないとなぁ…という気持ちも。
以前の同僚が最近Oculus Questを買っていて、TwitterでElevenという卓球ゲームをやってると知りました。私も買ってたやつです。
以前はEasy相手に1点も取れずに負けましたが、アップデートでちょっと弱くなってくれて今は勝てるようになりました。
で、これがオンライン対戦できるということで、その同僚と時間を合わせてやってみました。なんか、とても不思議な感覚でしたね。ちなみに声を聞いたのも数年ぶりかな。Twitterでやりとりあるのであまり感じないけど。
オンライン対戦すると音声も普通に聞こえるので喋りながらできます。相手の姿はあくまでアバターというかお面と手だけなのであまり「会った」という気はしないのですが、たしかにそこに相手(人間)がいる感覚はあります。
時間を合わせるのは面倒だけど、また機会があればやりたいですね。ちなみに普通に世界中の知らない人とも対戦プレイできます。ただ外国の人とだとラグが酷くてうまくできない…なんてこともあるようです。
座って作業してるときはリストレスト付きのマウスパッドがいいんですけど、立ってるときはそれが邪魔と感じるようになりました。なのでしばらく立ってるときはマウスパッドを外していたのですが、そうしたら机に小さな汚れがつくようになってしまいました。
それも嫌だなぁ、ということで薄いマウスパッドを買うことに。Amazonで適当に白系統のものを探してみたところアルミ製のものが目に止まりました。これも多く種類あるのですが、まぁ適当に安いのを。
が、これめっちゃ滑ります。マウス操作してると、けっこうな確率でマウスパッドごと移動します。適当に買ったとは言え、これは失敗したなぁ…というレベルだったので100円ショップで滑り止めマットを買って底面に貼り付けました。これなら滑りません。(滑らないとは言ってない。)
裏面は黒で、ひっくり返して使えるような感じだったのですが、だからこそ滑るんでしょうね。両面使えるというマウスパッドは気をつけたほうがいいかも。(ちゃんと端に滑り止め加工があればいいんですけど。)
久しぶり?に新しいキーボードを購入しました。と言ってもラクマで買った中古品で、10年近く前に発売されたものです。
最大の特徴は右上にトラックボール、左上にマウスクリックキーが付いてること。つまりマウス要らずなキーボードです。まぁマウス機能はおまけ程度なので結局は使わないんですけど。
このキーボードを使ってみたら、PCをスリープした瞬間に解除されてしまってしばらく悩みました。まぁ結局デバイスマネージャーの電源管理から「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外して解決しました。ちなみにこのキーボードはキーボード機能とマウス機能があるので、両方のチェックを外す必要があります。
で、しばらくキーボード使ってみると、うーん…悪くはないんですけど、やっぱりキーピッチが17.4mmと若干狭くて、あと矢印キーが他のキーの3分の2くらいしか幅がないのが辛い。見た目的にはかなが印字されておらずヘアライン加工された本体フレームはスタイリッシュでいいんですけどね。
新しいロボット掃除機が届きました。こちらは自費購入ではなくレビュー依頼のものです。依頼が来たとき、ちょっと驚きました。これ7万円以上するんですよ。
今まで使ってたロボット掃除機にそれほど不満があったわけではありませんが、やはり値段が高いものは機能も多くあるわけで。家のマッピング機能とかなかなか楽しいです。
どういうレビューにしたらいいのかまだ考えてるところですが、機能の評価やデータよりも、感情に振ったほうがいいのかな?と考えてます。まぁいずれメインサイトで。
振り返ってみれば今週もいろいろな物が届きました。ちゃんと全部レビュー記事にすればモノ系ブログにできそうなんですけどね。
いろいろやりたいことはあるのだけど、なかなか進みませんね。それとは逆にメインサイトでのネタがなかったり、カロリーが高くてなかなか書けなかったり。もっとやる気が欲しいです。