テクノロジー– category –
-
マイクロバナー? ブログバナー? 80×15のあの小さなバナーを作ってみました
特に意味は無いんですが、ふいに思い出したので作ってみました。あの小さなバナー。正式な名称はなにかあるんでしょうか。マイクロバナー、ミニバナー(これらは多分ほ... -
はてなブックマークの魅力ってなんでしょうね?私がはてブする理由とは
私ははてなを2003年頃から使っています。最初に使ったのははてなダイアリー。そして今回話題にしたい「はてなブックマーク」が始まったのは2005年のことです。 はてなブ... -
ブログのテーマを明るくリニューアルしてみました
このブログのテーマを新しくしてみました。公開されているものではなく、すべて自分でcssなどゴリゴリしています。前のも同じように自分で作っていたのですが、どうにも... -
Android版Chromeでアドレスバー(アクションバー)の色を変える方法
Android版のChromeでは、ウェブサイト側の設定でアドレスバー(アクションバー)の色を変えることができます。はてなブログを始めるにあたっていくつかデザインカスタマ... -
GoogleフォトってRAWファイルのアップロードもできたのね
これまでもGoogleフォトは使っていたのですが、デジカメで撮影したRAWファイルはAmazonのプライムフォトに保存していました。しかし、どうやらGoogleフォトでもRAWファ... -
Twitterアナリティクスで見るorefolderアカウント:2017年1月まで
月初というとはてなブログでは前月のpv報告などが盛んですが、まだ開始1ヶ月で手探り状態のこのブログでそんなものを報告してもしかたありません。(ちなみに1月のpv数... -
Twitterの投票ツイートを投票しないまま得票状況を知る方法
Twitterに投票機能ありますよね。アンケートとも言います。私のタイムラインでもよく流れてきて、なかなか興味深いものも多いです。ただ、質問の内容は面白そうだけど自... -
Fontelloで作成したフォントをDropboxに置いてはてなブログでアイコンフォントとして使う方法
前回Fontelloで作成したフォントですが、cssだけで表示しようとすると意味不明な文字列がめちゃくちゃ長くて困ります。なので普通にフォントファイルを置いて使うことに... -
自分の好きなアイコンだけを選んだウェブフォントを使う方法
前回、はてなブログで最初から用意されているアイコンフォント(ウェブフォント)の一覧と使い方を書きました。しかしその中にはFeedlyのアイコンが入ってなかったりと... -
はてなブログで使えるアイコンフォント(Webフォント)123種類
はてなブログでいろいろ書こうと思って、数記事書きながらテーマのカスタマイズにも入っています。その中でアイコンフォントを使いたいと思っていたけど、どうやらはて... -
最近の、運営サイトまとめ
広告載せませんか?的な営業が来たので、いい機会だとばかりに今管理運営しているサイトのPVなんかをまとめてみた。あと、提案したそれぞれのサイト別のテキスト広告費... -
FcebookとTwitterの個人的な違い
Twitterにはわりとすぐに慣れたのだけど、どうにもこうにもFacebookは慣れなかった。現在もアカウントは残してあるけれど、近づいていない。まぁmixiもそうだったね。な...