どうにもこの名前は語呂が良くない気がしてやはり好きでは無いのだけれど。
みちの会、2位準優勝!今年は自分もAチームに入ってのこの成績!久しぶりに表彰台に立ちました。
…
名前が変わっただとか、会社のゴタゴタだとかが溢れさせているのだとかで、今回の大会にはモチベーションがかなり低かった。まぁ行くけど、でも、ねぇ…?みたいな感じ。なのでクラブの合宿での一応のセレクションレースもそんなにやる気ではなかったし、今は10月後半のハセツネへ向けての気持ちが大きくなっている時期なので、オリエンテーリング自体に対する気持ちもあんまり向いていない感じだった。
…
しかし、どういうことかAチームに選ばれてしまい、それでも平常心で過ごしてきたのだけど、昨日からなんだか緊張してきた。こんなの久しぶり。朝になっても緊張は続く。
緊張しているのは自分で自覚(変に手とかに力が入ってしまってるしね)できるし、何らかの事でそれを忘れてリラックスもできるんだけど、そのうちまた緊張が襲ってくる感じ。あー、これはやばいかもな、何か馬鹿なミスとかしそうだな、という冷静な心配を自分でしていた。
まぁ、結局は会場についた後は店の準備だとかそういうので緊張を自覚している暇もなかったし、リレーの展開の早さにあっという間にアップの時間になり、そこは淡々と思うとおりに時間通りに心拍数を上げていくことができたりと、良い感じで時間は進んでいく。
…
チェンジオーバーゾーンに向かった時点で自分たちのチームの順位は知らなかったし、知らないほうがいいと思ってた。だけどスタート地区にいると実況のようなのが始まって、それを知ることになってしまう。4位くらいかな?(実際は秒差で5位でタッチ)ES、名椙、静岡、朱雀、そしてみちの会。ESが円香さんだったのは確認した。それ以外は多分知らない人。朱雀は気づいてなかった。
1ポでいきなり道を乗り間違えて、でもすぐに気づいてAの林を突っ切る。右から道を走ってくる女性。関谷さんだ。関谷さんのすぐ次にパンチ。脱出でちょっとした緑ぃなピークの塊を巻く時、自分はうまく周り込めてなくて、あぁやっぱりうまいなぁ、と思う。ども道に出た所で抜いた。そのあとは姿を見ていない。
ビジブルはじめの5ポの手前で安田くんに抜かれる。会場に出てくる階段のところまでは姿を見るが、速くて追いつけない。くそう。
6ポは予定していたルートが、思ったよりも藪い感じだったので林に入れず、道を回りこむ。あれ?と思ったが、6-7は昨日のスプリントの6-7とまったく同じレッグだった。でも昨日よりも走れず、アタックを微妙に変えたら遠回りになった感じに。ラップを確認すると昨日は1’14、今日は1’18だった。4秒差か…。9へのアタックくらいで円香さんを視界に捉える。ちょっと安心してしまった。順位的なものと、そのあとから難しかったけどレーダーができたぞ、と。しかし11ポなど、ショートしたところで止まってしまったり。11-12では脱出は別れたけど僕がミスってしまい少し先行されてしまう。またルートが分かれ、そのあとは見なかった。
13を脱出して14が見えた時、眼前(の彼方)に赤いウェアが。あれは…名椙か?さすがに追いつけず、1分差くらいでフィニッシュ。どうやら静岡OLCも抜きさっていて、2位に上げたようだ。うれしかった。
…
…
さて、これで来週は御岳ロゲ、その次が岩手2日間、そしてその次がハセツネ。これで一段落。まだまだがんばるよ。